いや、もちろん今週の復習をしながらですよ??一応、テキストの日本語版を探せていたので、これだけは持ってきた訳ですよ。お陰で、今週さっぱり?だった部分が、大分クリアになりました。
思うに、経済学のBackgroundがないので、授業についていけないのは、まあ当然と言えば当然で。でも何だったら、今のクラスメイトの半分は多分同じように、「意味不明~」って感じているようなのですよ。全くの私のカンですが。
でもなにより、私の場合は「言葉」+「経済学」ですから、他の学生よりも2倍ハードルが高いわけです。だから、ちょっとズルっぽいかもしれませんが、まあ許してください。ガッツリ日本語版で復習しています。・・・で、
いやー!やっぱり!!日本語ならぜんぜん分かるよ~。・゚・(ノД`)・゚・。
・・・ってことですナ。当たり前か(笑)
なので、少しだけ自分の評価を変えてあげました。多分アタクシ、本当にお馬鹿さんなんじゃないんだ!英語が分からないだけだもん!!日本語だったらもうちょっと分かってたもん!みたいな。
いや、ポジティブシンキング大事ですよ・・・マジメに!(´_`)φフムフム
あ、本題はなんだっけ。そうそう、新幹線のお話。
トリム(会社の方向けネタ)・・・もとい、トリノに8月に行った時の話は、全然UPしてなかったんですよね。ちょっと前の話すぎるので、今更書くのもやめようと思っていたのですが、3つだけ!!

そんな船で知り合ったおじいちゃんとお孫さん。凄く親しげに話しかけて来てくれた地元のおじいちゃん。一生懸命、トリノの街の良い所を紹介してくれました。記念に一緒に写真撮ろうよ!と言われてパチリ☆



惜しむらくは、欧州人口に合わせて設計されているいるだけに、妙に座高は高いわ、足は床に届かないわ、寝心地が微妙に悪かったですかねえ。枕が替わってよく眠れない熱海の温泉宿の夜って感じでした。疲れているから寝たいのによく眠れない、みたいな?(笑)一応、Financeの本持って行ったデスよ。勉強もちゃんと忘れておりません、ハイ!でも、本当に新幹線のグリーン車みたいでしょ??
3 件のコメント:
おー!トリノ!!
前回のパラリンピックに社員の方が出場されたため、鳥のGVA間を2週間で5往復くらいしたので(総走行距離3,000km超だったはず)、実はイタリアの中で最も思い出深い街です。
安いくせに異様に日本人の舌に合う中華屋さんがあったけど、もう遅いな・・・。
あ、”鳥のGVA間”は、当然”トリノ-GVA間”です。。。
む!!ココにもトリノ好きがいたとわ!
実は、Akkyのお勧めでトリノに行くことになったのですが、私はそれまでトリノがイタリアにあったことすら知らなかったのデス(笑)
でもきれいな街だったな~。やっぱり、いわゆるメトロポリタンな大都市より、中核都市のほうが街並みはきれいだし、落ち着いて歩けていいよね。今回本当にそう思いました。。。。
しかし、こっちに来てから中華食べてないなあ。残念情報でした・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
コメントを投稿