懐かしい響き。。。ああ、そんな時期だったわいね。
今週末の引越しなのに、契約書がやっとできた状態で、本当にちゃんとできるのかしら?宿題もガッツリあって、しかも分からないことだらけで、もう今週はバタバタし過ぎて頭が痛い。。。
しかもまたHalloweenPartyだとか言って、強制的に仮装させられそうな勢い。もうなんとかして。・゚・(ノД`)・゚・。
そういや、今日隣の席のもう一つ向こう側で、なんだか揉め事があったようで、席替えするとか何とか言ってたけど、もう自由の席なんだから何でもいいじゃないか!!みんな賢そうに見えても、やっぱりまだまだおこちゃまなのねん。。。ってどうでもいいよ!
キャリアシート。。。。すっかり自分のキャリア像が遠のいてるぜ。それだけ今のことで必死なのですが。とりあえず、明日のマーケティングケース「Brita」読もうっと。。。くそ。
あ、でも今日もう一個イイコトあったんだった!!朝から赤面しちゃったゼ☆
思い出しただけでも恥ずかしいけど、写真撮っておきたかったな。。。本当にイイもん見せてもらいましたわー。目の保養は大事ですねー。Aliさんきう(笑)
2009年10月25日日曜日
今月のジローラモVol.2
あー、この企画も授業が始まったら、途端にネタが切れましたな~。・゚・(ノД`)・゚・。
なかなか学校ネットワークの外まで遊びに行かないので、本当に内輪ネタなんですが。。。でも、良く見るとかなりのInternationalなジローラモが満載ですので、当分クラスメートで回させていただこうかと(笑)
さて、ココは流石に情熱の国イタリアですので(Spainのパクリ!?)、どの国からも熱いメンズが集まっているのか、結構普通の友人同士でも、男女が普通に肩を抱き合ったり、ハグしたり、イタリア人同士でもないのに絶対イタリア式挨拶(頬を寄せ合って、軽く「チュ」と音を立てます。要はほっぺにチュ×両頬の略式ですな。)をしたりと、最初の頃は結構私もオドオドしながら受け入れておりました。
イタリア人は言うに及ばず、特にギリシャ人のParisとかは超スゴイのですが、授業中でもちょっと目が合うと、すかさずウィンクしてきます。なにせ目が大きいし、まつげもめっちゃ長いので、「バチッ」と音がしそうな位のスゴイ感じのウインク。日本にいる感覚で言えば、みんな25~7のボクちゃんズなのに、結構本気でどぎまぎしていました。(さすがに三十女ですから、最近はそれをかわして涼しい顔している位のリアクションも取れるようになりましたが・・・)
しかし!未だに一人だけ、どうしても挙動不審になっちゃうコがいるんですよね~。今私の中では断然一押し!凄くスマートで、物静かで飄々とした知性派Guyなのですが、蓋を開けたらお祭り騒ぎがとにかく大好きで、Clubbingとなるといつまでもフロアで踊りまくってます。。。そして、ヒトにも強要します。その時は本当にマラソン並みに体力を消耗しているみたいで、汗だくです。しかしまた、そのギャップがたまらん。(笑)
背が大きくて(189Cmとか言ってたかな)、ひょろっとしているせいかかなりの猫背ですが、手足が長いのでちゃんと直立すれば普通にモデル体型。こないだプレゼンのためにスーツ姿で学校に来ていましたが、鼻血でそうでした(笑)そんなスタイルだから、踊ってるとクモみたい。シジマールかい?でもいつもお酒飲みすぎているせいなのか、時々異常に顔がむくんでいて朝から超ブサイク。かなりその顔が笑えます。あはは!( ^∀`)σ)д・)゛
えー、私との特定エピソードは。。。。一杯ありすぎて書けません(笑)あ、そうそう、授業のクラスは固定で大学の大教室ような階段式なのですが、ここは3列構成で私は背も低いので、いつも一番後ろに座っております。彼は2列目の私の前の席を定位置にしているのですが、背が大きすぎてホワイトボードが見えません。いつも彼の後頭部をじーっと見る羽目になります。時たま、もともとの天パかパーマか分かりませんが、一部髪の毛がびよんっと立っている時があって、それがかなりかわいくて笑えます。すると後ろ振り返って、「何??」と聞いてくるので、「いや、別に?」と答えると、必ずウィンクしてまた前を向きます。目の前でやられると、ホントもう秒殺ですよ。何回殺されたか分かりませんなーミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
という訳で、そんなトルコ人Ali Canくんとの2ショット写真はこちら!!私一人で嬉しそうでしょ?(笑)

コレはみんなでフラメンコ見に行った時の行きのトラムの中での写真ですねー。本当はこの直前に、すっごくくだらないネタで盛り上がった写真を撮っていたのですが、皆様にご紹介できるような代物ではないので控えさせて頂きます。。。。ってことで、今月のジローラモは、結構真面目に選んだ断然一押し!のAliでした~☆
追伸:酔っ払って奇行に走っている真っ最中のAli参考図。

これ肖像権侵害??あ、でも著作権侵害なのは明白デス(笑)うーん、ばれたら殺されるかな。。。。(´・ω・`)ショボーン
なかなか学校ネットワークの外まで遊びに行かないので、本当に内輪ネタなんですが。。。でも、良く見るとかなりのInternationalなジローラモが満載ですので、当分クラスメートで回させていただこうかと(笑)
さて、ココは流石に情熱の国イタリアですので(Spainのパクリ!?)、どの国からも熱いメンズが集まっているのか、結構普通の友人同士でも、男女が普通に肩を抱き合ったり、ハグしたり、イタリア人同士でもないのに絶対イタリア式挨拶(頬を寄せ合って、軽く「チュ」と音を立てます。要はほっぺにチュ×両頬の略式ですな。)をしたりと、最初の頃は結構私もオドオドしながら受け入れておりました。
イタリア人は言うに及ばず、特にギリシャ人のParisとかは超スゴイのですが、授業中でもちょっと目が合うと、すかさずウィンクしてきます。なにせ目が大きいし、まつげもめっちゃ長いので、「バチッ」と音がしそうな位のスゴイ感じのウインク。日本にいる感覚で言えば、みんな25~7のボクちゃんズなのに、結構本気でどぎまぎしていました。(さすがに三十女ですから、最近はそれをかわして涼しい顔している位のリアクションも取れるようになりましたが・・・)
しかし!未だに一人だけ、どうしても挙動不審になっちゃうコがいるんですよね~。今私の中では断然一押し!凄くスマートで、物静かで飄々とした知性派Guyなのですが、蓋を開けたらお祭り騒ぎがとにかく大好きで、Clubbingとなるといつまでもフロアで踊りまくってます。。。そして、ヒトにも強要します。その時は本当にマラソン並みに体力を消耗しているみたいで、汗だくです。しかしまた、そのギャップがたまらん。(笑)
背が大きくて(189Cmとか言ってたかな)、ひょろっとしているせいかかなりの猫背ですが、手足が長いのでちゃんと直立すれば普通にモデル体型。こないだプレゼンのためにスーツ姿で学校に来ていましたが、鼻血でそうでした(笑)そんなスタイルだから、踊ってるとクモみたい。シジマールかい?でもいつもお酒飲みすぎているせいなのか、時々異常に顔がむくんでいて朝から超ブサイク。かなりその顔が笑えます。あはは!( ^∀`)σ)д・)゛
えー、私との特定エピソードは。。。。一杯ありすぎて書けません(笑)あ、そうそう、授業のクラスは固定で大学の大教室ような階段式なのですが、ここは3列構成で私は背も低いので、いつも一番後ろに座っております。彼は2列目の私の前の席を定位置にしているのですが、背が大きすぎてホワイトボードが見えません。いつも彼の後頭部をじーっと見る羽目になります。時たま、もともとの天パかパーマか分かりませんが、一部髪の毛がびよんっと立っている時があって、それがかなりかわいくて笑えます。すると後ろ振り返って、「何??」と聞いてくるので、「いや、別に?」と答えると、必ずウィンクしてまた前を向きます。目の前でやられると、ホントもう秒殺ですよ。何回殺されたか分かりませんなーミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
という訳で、そんなトルコ人Ali Canくんとの2ショット写真はこちら!!私一人で嬉しそうでしょ?(笑)

コレはみんなでフラメンコ見に行った時の行きのトラムの中での写真ですねー。本当はこの直前に、すっごくくだらないネタで盛り上がった写真を撮っていたのですが、皆様にご紹介できるような代物ではないので控えさせて頂きます。。。。ってことで、今月のジローラモは、結構真面目に選んだ断然一押し!のAliでした~☆
追伸:酔っ払って奇行に走っている真っ最中のAli参考図。

これ肖像権侵害??あ、でも著作権侵害なのは明白デス(笑)うーん、ばれたら殺されるかな。。。。(´・ω・`)ショボーン
2009年10月23日金曜日
インド人と喧嘩
ワケは話せば長いのですが。。。。今日、学校で初めてまともに憤慨してしまいました。
せっかく、ここまで何とか猫かぶって「いつもにこにこ日本人」を装ってきた(つもりだった)のに。。。。ちっ。
掻い摘んで理由を話せば、本当に単純。前回のQMテスト不合格がキッカケということも多少認めますが、とにかくその苦手意識の強い授業中、分からなくてもこれまでのように諦めないで、何とか理解しようと必死で聞いてるのに、急に思いついたどうでもイイことを、隣からやーやーうるさく言って来る輩がいるのです。その人に対して、ついついぷち切れしてしまったというのが真相。
先月から始まった本コースでは、プレコースよりも人が増え、更にクラス編成もBlueとYellowという、人種差別反対の人が聞いたら勘違いして怒り狂い出しそうなネーミングですが、2組に分かれて授業を受けています。
私はBlue。巷の噂ではBlueの方が「あたま@ぴーこちゃん」集団だと聞いていたのですが、実際そうでもなさそうな・・・ま、どうでもいいですけど。
で、今右隣に座っているのが、そのインド出身のIT関連ガッツリやってきました!的元SE女子。これからは悪口になるので、やはりあえて名前は伏せよう。この子がまあ、国民性なのか、理系だからなのか(理系の方失礼!!)、個人のPersonalityなのか、私が言うのもなんですが、まあとにかくかなり勝手。
理由はよく分からないけど、「あなたの隣にどうしても座りたいの!」と言って、一緒に座ってたクラスメートとの間に割り込んできて、そこを定席にしてしまったツワモノ。インド人の大半がB型だと聞いてはいたけど、正に!と思ったね。他にもうんと「絶対こいつら全員B!」と思うような、インドからのご学友の逸話が沢山あるのですが、まあそれは置いておいて。今日の話の続き。
彼女は別に悪い子ではないのでしょうし、日本人的感覚なだけかもしれないということを差っ引いても、かなりのKYでしょ。本当に驚くほど読まないね!いっつも授業中とか、プレゼンの時とか、周囲やPresentatorの呼吸を一切無視して発言する。質問する。おしゃべりしまくる。しかもかなり地声で。みんな結構顔をしかめたりしているのに、全然気づく様子もなくて、それがまた驚きなのね。私的には。その彼女に対して、今日怒りのイカヅチを落としてしまったのですな~。
・・・・え??そんなことで??? と思った?
ええそうですよ、そんなことです。でもね、もうこれまで一ヶ月毎日ずっとガマンしてきたんですよ。本当に、ほんっとーに、毎日毎日、毎日毎日、隣でぴーちくぱーちく、いちいちどうでもいいこと・今聞く必要あるの?ってことを、インドアクセントのきつい英語でさ・・・正直うるせーわ、面倒くせーわ、何言ってるか3回聞き返さないと分からないわで、もう相当Stressfulな環境でした。
そして、今日。
実はプレからの教授が中国へ客員で3週間ほど留守にするということで、この学期は(つかもう来期はないと思うけど)最後だったんですねー。だから最後にみんなへのアドバイスとして・・・って感じで話し始めたんですよ。「(プレテスト落ちている人が多いことを含ませながら)これまでの内容を一度、復習してみるいい機会だと思うぞー。ざっくりおさらいすると、まずプレでやってきたことのポイントは・・・・」みたいに。
これは、まず何から手をつけようかと悩んでいた私にとって、またとない好都合!一生懸命身を乗り出して、コレだけは聞き落とすまいと必死でメモを取りながら聞いていたのですが、また「ねーねー・・・」。
「なんだよ!さっきも人のペンケース勝手に開けて、無印の蛍光ペン取り出しては、コレはどこで買ったんだとか、人の修正テープを勝手に使っては、上手く使えないから使いから教えろとか、目薬ひったくって点しては滲みて痛いだの、携帯カバーのウサギがかわいいからノートに書かせろだの、マジうっせーんだよ。。。」というどす黒い気持ちが出てきまして。。。。(´・ω・`)ショボーン
だから思わず、「ちょっと待って」という意味をこめて、「シッ!!(余談ですが、日本ではシーッとのばしますが、世界では舌打ちのように発生するんですよね。聞き慣れるまでは、奥歯になんか挟まってる人が多いのかと思ってましたよ・・・)」と一言だけ発して、授業を聞いていたのですが、お構いナシに「No! I'm just asking you a question, how many...?」などと懲りもせず続けてきました。
だから、私もコレまでの鬱憤がたまっていたせいか、ついつい「I'm listening now!!」と鬼の形相で答えてしまったんですね。自分が分かるから?暇だから?それ位の理由で、人の邪魔すんなよ。自分が分からない時は、まったく黙りこくって聞いてるくせに、こういう時だけは水を得た魚ですかい!!ってね。いや、これは言わなかったけど・・・つか言えないけど(笑)
とは言え、ちょっと大人気なかったかな・・・と思って、こちらから話しかけようとしたら、「私の何が悪いのよ」って位の仏頂面で、腕組みして授業を聞いているご様子。これでもう、「あー、バリ面倒くせ。もういいや。」と思ってしまったのでした。
なんでしょ?自分も女性なのに、「オンナって面倒くせーよなー」という男性のみなさんのお決まりの台詞が思わず零れそうになったわよ。いや、本当に面倒。てか、大迷惑。
それでも2限目のMarketingのクラスが始まったら、いつも重いからとスライドのHandoutを持って来ない彼女が、突然それを読みたくなったらしく、(当然重くても毎日持ち運びしている)私のスライドを「ちょっと借りるから」ってOKもしない内からひったっくて、読み始めました。もう意味分からないけど、とりあえず機嫌直ったのか??それならそれでいいや。ってこちらも特段何も言わなかったんですけど。
・・・ってかさ、同じ授業受けてるんだから、私だってそれ読むかもしれないじゃない。分かるじゃん、それ位。ナニあなた、前世はジャイアンですか?(いや女だから、ジャイ子か。)などとどうでも良いことを考えながら、イラつく気分を抑えていたのでした。。。。
それでも、私が悪いのかなあ??納得いかん!!
正直、私が悪いとはサラサラ思ってないけど。・・・来週謝っておくよ。一応私の方が年配だからサ。
せっかく、ここまで何とか猫かぶって「いつもにこにこ日本人」を装ってきた(つもりだった)のに。。。。ちっ。
掻い摘んで理由を話せば、本当に単純。前回のQMテスト不合格がキッカケということも多少認めますが、とにかくその苦手意識の強い授業中、分からなくてもこれまでのように諦めないで、何とか理解しようと必死で聞いてるのに、急に思いついたどうでもイイことを、隣からやーやーうるさく言って来る輩がいるのです。その人に対して、ついついぷち切れしてしまったというのが真相。
先月から始まった本コースでは、プレコースよりも人が増え、更にクラス編成もBlueとYellowという、人種差別反対の人が聞いたら勘違いして怒り狂い出しそうなネーミングですが、2組に分かれて授業を受けています。
私はBlue。巷の噂ではBlueの方が「あたま@ぴーこちゃん」集団だと聞いていたのですが、実際そうでもなさそうな・・・ま、どうでもいいですけど。
で、今右隣に座っているのが、そのインド出身のIT関連ガッツリやってきました!的元SE女子。これからは悪口になるので、やはりあえて名前は伏せよう。この子がまあ、国民性なのか、理系だからなのか(理系の方失礼!!)、個人のPersonalityなのか、私が言うのもなんですが、まあとにかくかなり勝手。
理由はよく分からないけど、「あなたの隣にどうしても座りたいの!」と言って、一緒に座ってたクラスメートとの間に割り込んできて、そこを定席にしてしまったツワモノ。インド人の大半がB型だと聞いてはいたけど、正に!と思ったね。他にもうんと「絶対こいつら全員B!」と思うような、インドからのご学友の逸話が沢山あるのですが、まあそれは置いておいて。今日の話の続き。
彼女は別に悪い子ではないのでしょうし、日本人的感覚なだけかもしれないということを差っ引いても、かなりのKYでしょ。本当に驚くほど読まないね!いっつも授業中とか、プレゼンの時とか、周囲やPresentatorの呼吸を一切無視して発言する。質問する。おしゃべりしまくる。しかもかなり地声で。みんな結構顔をしかめたりしているのに、全然気づく様子もなくて、それがまた驚きなのね。私的には。その彼女に対して、今日怒りのイカヅチを落としてしまったのですな~。
・・・・え??そんなことで??? と思った?
ええそうですよ、そんなことです。でもね、もうこれまで一ヶ月毎日ずっとガマンしてきたんですよ。本当に、ほんっとーに、毎日毎日、毎日毎日、隣でぴーちくぱーちく、いちいちどうでもいいこと・今聞く必要あるの?ってことを、インドアクセントのきつい英語でさ・・・正直うるせーわ、面倒くせーわ、何言ってるか3回聞き返さないと分からないわで、もう相当Stressfulな環境でした。
そして、今日。
実はプレからの教授が中国へ客員で3週間ほど留守にするということで、この学期は(つかもう来期はないと思うけど)最後だったんですねー。だから最後にみんなへのアドバイスとして・・・って感じで話し始めたんですよ。「(プレテスト落ちている人が多いことを含ませながら)これまでの内容を一度、復習してみるいい機会だと思うぞー。ざっくりおさらいすると、まずプレでやってきたことのポイントは・・・・」みたいに。
これは、まず何から手をつけようかと悩んでいた私にとって、またとない好都合!一生懸命身を乗り出して、コレだけは聞き落とすまいと必死でメモを取りながら聞いていたのですが、また「ねーねー・・・」。
「なんだよ!さっきも人のペンケース勝手に開けて、無印の蛍光ペン取り出しては、コレはどこで買ったんだとか、人の修正テープを勝手に使っては、上手く使えないから使いから教えろとか、目薬ひったくって点しては滲みて痛いだの、携帯カバーのウサギがかわいいからノートに書かせろだの、マジうっせーんだよ。。。」というどす黒い気持ちが出てきまして。。。。(´・ω・`)ショボーン
だから思わず、「ちょっと待って」という意味をこめて、「シッ!!(余談ですが、日本ではシーッとのばしますが、世界では舌打ちのように発生するんですよね。聞き慣れるまでは、奥歯になんか挟まってる人が多いのかと思ってましたよ・・・)」と一言だけ発して、授業を聞いていたのですが、お構いナシに「No! I'm just asking you a question, how many...?」などと懲りもせず続けてきました。
だから、私もコレまでの鬱憤がたまっていたせいか、ついつい「I'm listening now!!」と鬼の形相で答えてしまったんですね。自分が分かるから?暇だから?それ位の理由で、人の邪魔すんなよ。自分が分からない時は、まったく黙りこくって聞いてるくせに、こういう時だけは水を得た魚ですかい!!ってね。いや、これは言わなかったけど・・・つか言えないけど(笑)
とは言え、ちょっと大人気なかったかな・・・と思って、こちらから話しかけようとしたら、「私の何が悪いのよ」って位の仏頂面で、腕組みして授業を聞いているご様子。これでもう、「あー、バリ面倒くせ。もういいや。」と思ってしまったのでした。
なんでしょ?自分も女性なのに、「オンナって面倒くせーよなー」という男性のみなさんのお決まりの台詞が思わず零れそうになったわよ。いや、本当に面倒。てか、大迷惑。
それでも2限目のMarketingのクラスが始まったら、いつも重いからとスライドのHandoutを持って来ない彼女が、突然それを読みたくなったらしく、(当然重くても毎日持ち運びしている)私のスライドを「ちょっと借りるから」ってOKもしない内からひったっくて、読み始めました。もう意味分からないけど、とりあえず機嫌直ったのか??それならそれでいいや。ってこちらも特段何も言わなかったんですけど。
・・・ってかさ、同じ授業受けてるんだから、私だってそれ読むかもしれないじゃない。分かるじゃん、それ位。ナニあなた、前世はジャイアンですか?(いや女だから、ジャイ子か。)などとどうでも良いことを考えながら、イラつく気分を抑えていたのでした。。。。
それでも、私が悪いのかなあ??納得いかん!!
正直、私が悪いとはサラサラ思ってないけど。・・・来週謝っておくよ。一応私の方が年配だからサ。
続・Case Study
やっと読み終わった~!コレで寝れるよ!一時間だけど・・・(笑)
読後の感想を一言で。
「Bocconiの授業で習うことの何よりも、ずっとクリアに理解できる!」
確かに時間はかかる。がしかし、アクセントのきっつい英語で、意味の分からない説明の仕方の授業を聞いてるよりずっとましかも。ま、Marketingに限らず、マテリアルほとんどがHBSのだってことで、彼ら自身既に自分達のTeaching Method向上を放棄していることが明白。
今日アメリカ人のDanielくんと話していた時も、「いっつも、説明の仕方が横一列なんだよな~。メインアイデア言って、補足して事例出して、そこで初めてコアのポイント話して・・・って順序があるだろうよ。それをイキナリよく分からない詳細事例を3つ並べて、またあっちこっち説明して、不十分なままでジョーク飛ばして・・・・イタリア人の思考回路が分からん」って言ってたよ。
うむ、Native Englishもそう感じるなら、間違いない。授業が分かり辛いのは、私の英語力のせいだけじゃないんだわー☆
おやすみー
読後の感想を一言で。
「Bocconiの授業で習うことの何よりも、ずっとクリアに理解できる!」
確かに時間はかかる。がしかし、アクセントのきっつい英語で、意味の分からない説明の仕方の授業を聞いてるよりずっとましかも。ま、Marketingに限らず、マテリアルほとんどがHBSのだってことで、彼ら自身既に自分達のTeaching Method向上を放棄していることが明白。
今日アメリカ人のDanielくんと話していた時も、「いっつも、説明の仕方が横一列なんだよな~。メインアイデア言って、補足して事例出して、そこで初めてコアのポイント話して・・・って順序があるだろうよ。それをイキナリよく分からない詳細事例を3つ並べて、またあっちこっち説明して、不十分なままでジョーク飛ばして・・・・イタリア人の思考回路が分からん」って言ってたよ。
うむ、Native Englishもそう感じるなら、間違いない。授業が分かり辛いのは、私の英語力のせいだけじゃないんだわー☆
おやすみー
Case Study
読み終わらないよ。。。。マーケだから、まだ半分寝ぼけた頭にも何となく入ってくるけど。
ホントはとりあえず先にシャワー浴びたいんだけど、風邪気味なのでガマン。。。(´・ω・`)ショボーン
ただいま3:25・・・・
といっても、ウチ帰って来て、気づいたら12時まで寝ちゃったせいなんですけど(笑)
あー、もうこんな生活速く終わらないかしら。。。
東京ライフが恋しいよ~。日本帰りたいよ~。・゚・(ノД`)・゚・。
ホントはとりあえず先にシャワー浴びたいんだけど、風邪気味なのでガマン。。。(´・ω・`)ショボーン
ただいま3:25・・・・
といっても、ウチ帰って来て、気づいたら12時まで寝ちゃったせいなんですけど(笑)
あー、もうこんな生活速く終わらないかしら。。。
東京ライフが恋しいよ~。日本帰りたいよ~。・゚・(ノД`)・゚・。
2009年10月21日水曜日
Group Workという名の地獄
どうにもやる気が出ないまま、グループワークの嵐に突入。12月までの3ヶ月、同じチームで数多くの宿題をこなしていかなけらばなりません。
私のチームは5人構成。天才肌のカナダ人Victor、スペイン人だけどNY生活が長くてほとんどNewyokerのBorja、これまたNewyork勤務経験のあるDeroitte出身のFabbio、ちゃきちゃきのイタリア女性でMBA35のアイドル的美女のFrancescaがチームメイトです。
周りのクラスメイトから「頭脳派集団」と羨ましがられるメンバー構成に、なぜかこの落ちこぼれの私。。。。しかも多分最年長なのに、全くワークできてません。
まあ、仕方ないよね。だってできないんだもの。つか、ほとんどみんなネイティブでさ。イタリア人教授よりもよっぽど英語が上手くて、ますますついていけないんだよねー。
例えば4時間グループワークをしたとしよう。私の発言時間なんて5分もないよ。それ位、知らない間に話がまとまってます。みんなが話していることを理解するのに必死で、何か言おうと思ったら既にネタが変わってたり、頑張って発言してみても、「何が問題だと言いたいのか分からないよ」と逆に気の毒そうな顔をされます。そう思うとますます何を発言したらイイのか分からなくなって・・・。
これでいいのかな・・・(´・ω・`)ショボーン 毎日そんな風に考えていると、ますます授業にも身が入らなくなったりして。それにつれて、食欲も本当に無くなってきました。昼休みみんなと食事に行くのが億劫で、一日抜いたらそれが習慣になりつつあります。多少空腹感はあるけど、胃痛よりずっとマシ。別に日常会話にも困るほどじゃないけど、何か一生懸命英語で頑張って意思表現することに疲れちゃったのかも。
そんな風に、疲れたサラリーマンのような・・・いや、この表現は正しくないな。だって、私本当に疲れたサラリーマンだもんね。疲労困憊の労働者として、日々を過ごしていたのですが、今日たまたまぽっかりと授業がない時間にPC空けて両親とSkypeした後、本当に偶然会社の後輩のSacchiが珍しくオンラインだったので声をかけてみました。そうしたら、家でくつろいでいたところだったろうけど応答してくれて、ここ数日でおきたことや最近の会社や同僚のお話とか、とめどない話ばかりだったけど、小1時間位おしゃべりすることができました。
今日ほどSkypeって素晴らしい!!と思ったことないです。なにせ国際電話でも無料なんだもん。本当にここ数日精神的に参っていた私にとっては、すごくリラックスできました。(その後のイタリア語の授業でまた死にかけたけど・・・・)
思うに、やはり色んなことを話せる友人が必要ですよ。私には日本人の同級生がいる訳じゃないので、どうしたって英語で表面的に話しを合わせることしかできない。みんなと仲良くやっているつもりだけど、実際お互いどう思っているんだか分かったもんじゃないしね。・・・とまたネガティブオーラを出し始めた時に、偶然上海出身のPingちゃんと学校の玄関で会ったのね。思えばコレも私の運命なのかも。
急に強い雨が降り出して、二人ともカサ持ってなかったので、しばらく勉強しながら雨宿りして行こう課という話になったの。でも、私あんまりやる気なかったから、トイレ行ったりコーヒー買いに行ったりして気分転換をしようとしたのだけど、その度にPingちゃんには中国語で話しかけてたのです。
したら、どうやらPingちゃんも私と同じ「なるべく英語話したくない病」にかかっていたみたいで、がんがん中国語で話してくれて・・・思わず、中国語GirlsTalkに花を咲かせてしまいました( ^∀`)σ)д・)゛
Pingちゃんはなんと、私と同じ社会人10年選手でIT業界出身の女性。なんと、ほぼ同い年であることが判明!しかも中国に戻って仕事探しをするので、学校に特段何かを期待していないし、とりあえず卒業すればいいかなって位で、しかも働きすぎて疲れたから学校に戻ろうと思っただけというツワモノ。
どれだけ波長が合うか分かります?もう、「Pingちゃん!!あなたような人を求めていたよ!。・゚・(ノД`)・゚・。 」と小躍りしたら、昔日系企業にも勤めていたとか、大学時代の二外は日本語だったとか、もうこの人と親友にならなくして誰となるよ!!って感じ。
気づいたらまた、小一時間位おしゃべりしてました。でも私にとっては久々の中国語。これはこれで上手く話せなかったんだけど、Pingちゃんは一生懸命聞いていくれたし、何よりPingちゃんも中国語を話したかったみたいだから、お互いすっごく会話を楽しむことができました。
今日は昔からの友人と、新しくできた友人とのおしゃべりので、本当に少し気が楽になりました。また明日から頑張ろう!こんな風に苦い思いを抱いているのは、私だけじゃないんだもんねー。って。
Pingちゃんのケータイ番号聞くのを忘れてしまったから、早速明日聞かなきゃ!やっぱり私は、欧州よりも中国にご縁があるのかもね~☆
私のチームは5人構成。天才肌のカナダ人Victor、スペイン人だけどNY生活が長くてほとんどNewyokerのBorja、これまたNewyork勤務経験のあるDeroitte出身のFabbio、ちゃきちゃきのイタリア女性でMBA35のアイドル的美女のFrancescaがチームメイトです。
周りのクラスメイトから「頭脳派集団」と羨ましがられるメンバー構成に、なぜかこの落ちこぼれの私。。。。しかも多分最年長なのに、全くワークできてません。
まあ、仕方ないよね。だってできないんだもの。つか、ほとんどみんなネイティブでさ。イタリア人教授よりもよっぽど英語が上手くて、ますますついていけないんだよねー。
例えば4時間グループワークをしたとしよう。私の発言時間なんて5分もないよ。それ位、知らない間に話がまとまってます。みんなが話していることを理解するのに必死で、何か言おうと思ったら既にネタが変わってたり、頑張って発言してみても、「何が問題だと言いたいのか分からないよ」と逆に気の毒そうな顔をされます。そう思うとますます何を発言したらイイのか分からなくなって・・・。
これでいいのかな・・・(´・ω・`)ショボーン 毎日そんな風に考えていると、ますます授業にも身が入らなくなったりして。それにつれて、食欲も本当に無くなってきました。昼休みみんなと食事に行くのが億劫で、一日抜いたらそれが習慣になりつつあります。多少空腹感はあるけど、胃痛よりずっとマシ。別に日常会話にも困るほどじゃないけど、何か一生懸命英語で頑張って意思表現することに疲れちゃったのかも。
そんな風に、疲れたサラリーマンのような・・・いや、この表現は正しくないな。だって、私本当に疲れたサラリーマンだもんね。疲労困憊の労働者として、日々を過ごしていたのですが、今日たまたまぽっかりと授業がない時間にPC空けて両親とSkypeした後、本当に偶然会社の後輩のSacchiが珍しくオンラインだったので声をかけてみました。そうしたら、家でくつろいでいたところだったろうけど応答してくれて、ここ数日でおきたことや最近の会社や同僚のお話とか、とめどない話ばかりだったけど、小1時間位おしゃべりすることができました。
今日ほどSkypeって素晴らしい!!と思ったことないです。なにせ国際電話でも無料なんだもん。本当にここ数日精神的に参っていた私にとっては、すごくリラックスできました。(その後のイタリア語の授業でまた死にかけたけど・・・・)
思うに、やはり色んなことを話せる友人が必要ですよ。私には日本人の同級生がいる訳じゃないので、どうしたって英語で表面的に話しを合わせることしかできない。みんなと仲良くやっているつもりだけど、実際お互いどう思っているんだか分かったもんじゃないしね。・・・とまたネガティブオーラを出し始めた時に、偶然上海出身のPingちゃんと学校の玄関で会ったのね。思えばコレも私の運命なのかも。
急に強い雨が降り出して、二人ともカサ持ってなかったので、しばらく勉強しながら雨宿りして行こう課という話になったの。でも、私あんまりやる気なかったから、トイレ行ったりコーヒー買いに行ったりして気分転換をしようとしたのだけど、その度にPingちゃんには中国語で話しかけてたのです。
したら、どうやらPingちゃんも私と同じ「なるべく英語話したくない病」にかかっていたみたいで、がんがん中国語で話してくれて・・・思わず、中国語GirlsTalkに花を咲かせてしまいました( ^∀`)σ)д・)゛
Pingちゃんはなんと、私と同じ社会人10年選手でIT業界出身の女性。なんと、ほぼ同い年であることが判明!しかも中国に戻って仕事探しをするので、学校に特段何かを期待していないし、とりあえず卒業すればいいかなって位で、しかも働きすぎて疲れたから学校に戻ろうと思っただけというツワモノ。
どれだけ波長が合うか分かります?もう、「Pingちゃん!!あなたような人を求めていたよ!。・゚・(ノД`)・゚・。 」と小躍りしたら、昔日系企業にも勤めていたとか、大学時代の二外は日本語だったとか、もうこの人と親友にならなくして誰となるよ!!って感じ。
気づいたらまた、小一時間位おしゃべりしてました。でも私にとっては久々の中国語。これはこれで上手く話せなかったんだけど、Pingちゃんは一生懸命聞いていくれたし、何よりPingちゃんも中国語を話したかったみたいだから、お互いすっごく会話を楽しむことができました。
今日は昔からの友人と、新しくできた友人とのおしゃべりので、本当に少し気が楽になりました。また明日から頑張ろう!こんな風に苦い思いを抱いているのは、私だけじゃないんだもんねー。って。
Pingちゃんのケータイ番号聞くのを忘れてしまったから、早速明日聞かなきゃ!やっぱり私は、欧州よりも中国にご縁があるのかもね~☆
2009年10月19日月曜日
想定内とはいえ
プレコースの5つの科目のうち、数式満載の「Quantative Methods」。
内容だけでなく、教授も何言ってるかさっぱり分からなくて、大嫌いでした。
今もまだ授業が続いておりますが、未だに何をしているのかさっぱり分かりません。
という訳で、今日見事に「Fail」の連絡を受けました。人生初の不合格です!!!!
内容だけでなく、教授も何言ってるかさっぱり分からなくて、大嫌いでした。
今もまだ授業が続いておりますが、未だに何をしているのかさっぱり分かりません。
という訳で、今日見事に「Fail」の連絡を受けました。人生初の不合格です!!!!
2009年10月15日木曜日
授業中ですが・・・・
ただいま、「Organizational Behaviour」の授業中。
でもこれ授業なのか、学生の「しゃべり場」なのか全く分かりません。だって、みんな適当に意見を言い合っているだけで、教授はそれに対してコメントはするものの、何を伝えたいのかさっぱり分かりません。
内容といえば、前回の宿題だった「Self assesment」ツールの「Big5」という手法で、「いったい何が分かるのさ!」という文句・・・もとい、ご批判が中心です。
これってやっぱり西欧人の考えなのかしら?私なんかは、素直に「あら、私って意外と内向的なのね(笑)」なんて、楽しんでやってましたけどね。。。。
こんなちょっとしたことで、誰が何を言うかを聞くのも楽しいですが。人となりが分かるし。案外教授の意図も、そんなところだったりして!?
でもこれ授業なのか、学生の「しゃべり場」なのか全く分かりません。だって、みんな適当に意見を言い合っているだけで、教授はそれに対してコメントはするものの、何を伝えたいのかさっぱり分かりません。
内容といえば、前回の宿題だった「Self assesment」ツールの「Big5」という手法で、「いったい何が分かるのさ!」という文句・・・もとい、ご批判が中心です。
これってやっぱり西欧人の考えなのかしら?私なんかは、素直に「あら、私って意外と内向的なのね(笑)」なんて、楽しんでやってましたけどね。。。。
こんなちょっとしたことで、誰が何を言うかを聞くのも楽しいですが。人となりが分かるし。案外教授の意図も、そんなところだったりして!?
2009年10月12日月曜日
債券のお話
さて、皆さんの中で国債とか買われたことある方って、どれ位いらっしゃいます??
私はですねー、正直株取引もちゃんとしたことがないし、ちまちま定期預貯金する位しか知恵のない普通の一般庶民ですよ。でも世の中違うのね。「お金って大事」って言葉も、道徳的なニュアンスでしか理解してなかったのですが、ちゃんとした「お金の価値」の考え方ってものがあっての、「お金って大事」ってことなんですね。金融の世界では。
そう、どうやらこの世界では、お金の・・・もとい「貨幣」の「時間的価値」という考え方が大原則で、手元のお金は1秒ごとに価値が違うのですよ。大袈裟に聞こえるかもしれませんが。つまり、今日の100円と明日の100円は、価値が違うということなのです。
これまで読んでも、私のように全くピンと来ない方!分かりますよ。。。100円は100円じゃん!って思いますよね。その困惑、お察しします。一緒に教室でぶーたれませんか??私もずっとしっくり来ませんでした。でもこの一ヶ月、マクロとかミクロとかQMとかぷっぷくぷー!と言いながらも授業を受けてきて、段々と感覚的に普通のこととして理解できるようになって来ました。つまり、今日の100円と明日の100円の違いというのは、名目的な価値と実質的な価値とで、ちこっとだけ違うってことです。
そうですね、0金利がずっと続いていた日本の金融政策下で、銀行に預けていても利子なんてつかなくて当然!という我々からは、ちょっと想像し辛いというハンディは確かにあるかもしれません。でも、30年の住宅ローンのために、必死に働くお父さんというのも、日本ではおなじみの姿です。なので、きっとすぐピンと来て頂けると思うのですが、たとえ微々たる差異であっても、一日という時間がその100円に付与する利子もしくは利息分、今日の100円と明日の100円は、そう、正に額面ではなくて、価値が違うのです。ドラえもんみたいに、タイムスリップできたらね、ドラえもんの財布の中のお金の価値自体は、それを市場で使わない限り一定と言えるかもしれませんね。ま、使えない貨幣に価値も何もないですが。というか、こんな絵空事は本件とは全く無関係なので、どうでもいいけど(笑)
ココをクリアしたら、うじゃうじゃと出てくるDCF(Discount Cash Flow)のコンセプトが分かってきます。今日の100円は、PVつまりPresent Valueで、明日の100円はFVつまりFuture Valueです。例えばFVを明日の100円とした場合、今日の100円の本当の価値は、利子がどれ位つくの?って分を加味すると、100円-利子としてつくであろう分となるので、100円よりも安くなるのです。でも、手元にあるコインには100円って書いてあるんですよね。なんか騙されてるみたい笑
って、こんな簡単な内容をさも知っているかのように書き連ねたいのではなくて、その発展?の知識として、債券のクーポンについて習った訳です。ココで最初の質問に戻るのですが、債券には3つの数字が絡みます。まず、額面。コレは債券上に記載されているお値段です。でも注意しないといけないのが、この額面自体がその債券の取引価格ではないということ。そう、2つ目は、債券の取引価格です。額面より高い場合も低い場合もある訳で、これはすなわち市場価格ってことですね。最後に、その債券を購入することによって得られる利子としての利率。でもね、さっきの「お金の時間的価値」という考え方を踏まえると、買った時と利子が貰える時は当然タイムラグがあるわけで、毎回利子を貰うタイミングで、債券の価格が違う訳ですよ。だって、市場では債券が満期前でも売買されている訳ですから、ずっと同じ価格ではない=価値も違うので、その実質的価値に対する利子をもらうのが当然じゃん!ってのが、債券のクーポンの考え方なのだそうで。
日本では、基本的に1年超以外の債券は単利だそうですが、欧米ではほとんどこの複利債券しかないそうです。なので、数時間かけてこんな計算を英語で聞かされていたわけですよ。しかも、へんなおっちゃん教授の。全く以って意味分からんっつーの。3時間の授業で全く分からなかったことが、日本語のファイナンス本15分読んだら、すっきり理解できたぜ。MBAの授業の意味あるのか??まあ、いいや。分かってしまえば、コンセプトはシンプル。つまりは、債券の「複利最終利回り」は、どうやって計算しているのでしょうか?っていう授業だったということです。で、結局何が言いたいかというと、
計算、まじ面倒くさい。債券の満期前売買を世界的に禁止しろい。
ということでした。ちゃんちゃん☆
(今日長いな。。。自分の理解が深まってよかったけど・・・。・゚・(ノД`)・゚・。 )
私はですねー、正直株取引もちゃんとしたことがないし、ちまちま定期預貯金する位しか知恵のない普通の一般庶民ですよ。でも世の中違うのね。「お金って大事」って言葉も、道徳的なニュアンスでしか理解してなかったのですが、ちゃんとした「お金の価値」の考え方ってものがあっての、「お金って大事」ってことなんですね。金融の世界では。
そう、どうやらこの世界では、お金の・・・もとい「貨幣」の「時間的価値」という考え方が大原則で、手元のお金は1秒ごとに価値が違うのですよ。大袈裟に聞こえるかもしれませんが。つまり、今日の100円と明日の100円は、価値が違うということなのです。
これまで読んでも、私のように全くピンと来ない方!分かりますよ。。。100円は100円じゃん!って思いますよね。その困惑、お察しします。一緒に教室でぶーたれませんか??私もずっとしっくり来ませんでした。でもこの一ヶ月、マクロとかミクロとかQMとかぷっぷくぷー!と言いながらも授業を受けてきて、段々と感覚的に普通のこととして理解できるようになって来ました。つまり、今日の100円と明日の100円の違いというのは、名目的な価値と実質的な価値とで、ちこっとだけ違うってことです。
そうですね、0金利がずっと続いていた日本の金融政策下で、銀行に預けていても利子なんてつかなくて当然!という我々からは、ちょっと想像し辛いというハンディは確かにあるかもしれません。でも、30年の住宅ローンのために、必死に働くお父さんというのも、日本ではおなじみの姿です。なので、きっとすぐピンと来て頂けると思うのですが、たとえ微々たる差異であっても、一日という時間がその100円に付与する利子もしくは利息分、今日の100円と明日の100円は、そう、正に額面ではなくて、価値が違うのです。ドラえもんみたいに、タイムスリップできたらね、ドラえもんの財布の中のお金の価値自体は、それを市場で使わない限り一定と言えるかもしれませんね。ま、使えない貨幣に価値も何もないですが。というか、こんな絵空事は本件とは全く無関係なので、どうでもいいけど(笑)
ココをクリアしたら、うじゃうじゃと出てくるDCF(Discount Cash Flow)のコンセプトが分かってきます。今日の100円は、PVつまりPresent Valueで、明日の100円はFVつまりFuture Valueです。例えばFVを明日の100円とした場合、今日の100円の本当の価値は、利子がどれ位つくの?って分を加味すると、100円-利子としてつくであろう分となるので、100円よりも安くなるのです。でも、手元にあるコインには100円って書いてあるんですよね。なんか騙されてるみたい笑
って、こんな簡単な内容をさも知っているかのように書き連ねたいのではなくて、その発展?の知識として、債券のクーポンについて習った訳です。ココで最初の質問に戻るのですが、債券には3つの数字が絡みます。まず、額面。コレは債券上に記載されているお値段です。でも注意しないといけないのが、この額面自体がその債券の取引価格ではないということ。そう、2つ目は、債券の取引価格です。額面より高い場合も低い場合もある訳で、これはすなわち市場価格ってことですね。最後に、その債券を購入することによって得られる利子としての利率。でもね、さっきの「お金の時間的価値」という考え方を踏まえると、買った時と利子が貰える時は当然タイムラグがあるわけで、毎回利子を貰うタイミングで、債券の価格が違う訳ですよ。だって、市場では債券が満期前でも売買されている訳ですから、ずっと同じ価格ではない=価値も違うので、その実質的価値に対する利子をもらうのが当然じゃん!ってのが、債券のクーポンの考え方なのだそうで。
日本では、基本的に1年超以外の債券は単利だそうですが、欧米ではほとんどこの複利債券しかないそうです。なので、数時間かけてこんな計算を英語で聞かされていたわけですよ。しかも、へんなおっちゃん教授の。全く以って意味分からんっつーの。3時間の授業で全く分からなかったことが、日本語のファイナンス本15分読んだら、すっきり理解できたぜ。MBAの授業の意味あるのか??まあ、いいや。分かってしまえば、コンセプトはシンプル。つまりは、債券の「複利最終利回り」は、どうやって計算しているのでしょうか?っていう授業だったということです。で、結局何が言いたいかというと、
計算、まじ面倒くさい。債券の満期前売買を世界的に禁止しろい。
ということでした。ちゃんちゃん☆
(今日長いな。。。自分の理解が深まってよかったけど・・・。・゚・(ノД`)・゚・。 )
2009年10月10日土曜日
寄る年波には・・・
のどが痛くて、身体がだるくて、頭がボーっとするなあ・・・と思っていたら、15時間位寝てました。
疲れた・・・・でも、イタリア語しか入らないので、この数週間テレビ番組を一個も見ていないんだよね。もちろんニュースも(笑)だから、イタリアでインフルエンザが流行っているのかどうかも知らな~い。
でもマスクしている人もいないし、誰もそんな話しをしていないし、多分流行ってないんだと・・・。いや待てよ、流行っていたとしても誰もマスクなんかしないだろうな。。。。
ああ、なんだか思考がまとまらない。やること一杯あるのに、やる気にならなーい。とりあえず、部屋の換気してみる。
曇りのせいか、寒いなあ。もう冬もすぐそこなんだろうね。
疲れた・・・・でも、イタリア語しか入らないので、この数週間テレビ番組を一個も見ていないんだよね。もちろんニュースも(笑)だから、イタリアでインフルエンザが流行っているのかどうかも知らな~い。
でもマスクしている人もいないし、誰もそんな話しをしていないし、多分流行ってないんだと・・・。いや待てよ、流行っていたとしても誰もマスクなんかしないだろうな。。。。
ああ、なんだか思考がまとまらない。やること一杯あるのに、やる気にならなーい。とりあえず、部屋の換気してみる。
曇りのせいか、寒いなあ。もう冬もすぐそこなんだろうね。
2009年10月8日木曜日
新たな敵
Financial Systemに決定。
みんなほぼ初心者だって言うのに、一部の経験者がどんどんハードル上げるから、パニックですよ。
まあ、AkkyにQuick recture受けたにもかかわらず、私がちゃんと理解できていないせいなのですが、先物・オプション・スワップ・デリバティブ・・・一気にやったから、どれがどれなのか訳分からなくなっちゃったじゃん。・゚・(ノД`)・゚・。
大体さ、今日の教授はラテンなまりは全くないから音には困惑しなかったけど、あまりに早口で耳も頭も全然ついてかなかったよ・・・でも動きは妙に軽快で、なんだろ。のだめカンタービレの片桐さんを思い出したね。どうでもいいけど。
それと、今日から欲張ってイタリア語初心者コースに参加することにしました。
だって、片言でもいいから話せないと、何にも出来ないんだもん。学校のレセプションですら、英語話せない人置いてるし・・・ってコレは前も書いたかな?絶対おかしいって。イタリアの労働法、さっさと改正すべき。一つの仕事するのに、何でこんなに時間かかるの?って不思議な位、みんななにもしないもんね。やれやれ・・・
こんなんで、本当にやっていけるのかなあ・・・。心配だわ(´・ω・`)ショボーン
みんなほぼ初心者だって言うのに、一部の経験者がどんどんハードル上げるから、パニックですよ。
まあ、AkkyにQuick recture受けたにもかかわらず、私がちゃんと理解できていないせいなのですが、先物・オプション・スワップ・デリバティブ・・・一気にやったから、どれがどれなのか訳分からなくなっちゃったじゃん。・゚・(ノД`)・゚・。
大体さ、今日の教授はラテンなまりは全くないから音には困惑しなかったけど、あまりに早口で耳も頭も全然ついてかなかったよ・・・でも動きは妙に軽快で、なんだろ。のだめカンタービレの片桐さんを思い出したね。どうでもいいけど。
それと、今日から欲張ってイタリア語初心者コースに参加することにしました。
だって、片言でもいいから話せないと、何にも出来ないんだもん。学校のレセプションですら、英語話せない人置いてるし・・・ってコレは前も書いたかな?絶対おかしいって。イタリアの労働法、さっさと改正すべき。一つの仕事するのに、何でこんなに時間かかるの?って不思議な位、みんななにもしないもんね。やれやれ・・・
こんなんで、本当にやっていけるのかなあ・・・。心配だわ(´・ω・`)ショボーン
2009年10月6日火曜日
終わった!!!
色んな意味で!(笑)
でも自分の中では、結構満足できてます。案外マクロもミクロも、ちゃんと勉強したら面白い学問ということも分かったし。。。。まあ、でも経済学的に言うと、ここが私の「限界効用」ってことですかね?まさにMarginalですよ。明日には、この満足も絶対的に逓減していくでしょう。
反対に、自分の準備不足も痛感できて良かったかも。AccountingのCFS作成問題では、案の定大コケしました。。。なんか毎回、IndirectだったりDirectだったり、やり方が違ってたのでちと混乱していたところ、危機意識はあったにもかかわらず十分に復習していなかったので、当然といえば当然なのですが。。。
でもちょっと反省。やればできたかもって。だって、多分思っていたより難しいテストじゃなかった気がするもん。(みんな難しいって、ぶーぶー文句言ってたけどね。)
さらに反省しないといけないのは、昨日の打ち上げパーティー。。。本当に死ぬかと思った!なんであんなにラテン系は踊り狂うのが好きなんだろ。。。
こちとら大和民族、人前でサルサなんて、こっぱずかしくて絶対踊れないよっ!!
でも自分の中では、結構満足できてます。案外マクロもミクロも、ちゃんと勉強したら面白い学問ということも分かったし。。。。まあ、でも経済学的に言うと、ここが私の「限界効用」ってことですかね?まさにMarginalですよ。明日には、この満足も絶対的に逓減していくでしょう。
反対に、自分の準備不足も痛感できて良かったかも。AccountingのCFS作成問題では、案の定大コケしました。。。なんか毎回、IndirectだったりDirectだったり、やり方が違ってたのでちと混乱していたところ、危機意識はあったにもかかわらず十分に復習していなかったので、当然といえば当然なのですが。。。
でもちょっと反省。やればできたかもって。だって、多分思っていたより難しいテストじゃなかった気がするもん。(みんな難しいって、ぶーぶー文句言ってたけどね。)
さらに反省しないといけないのは、昨日の打ち上げパーティー。。。本当に死ぬかと思った!なんであんなにラテン系は踊り狂うのが好きなんだろ。。。
こちとら大和民族、人前でサルサなんて、こっぱずかしくて絶対踊れないよっ!!
2009年10月4日日曜日
やっと・・・
Micro終了!つっても、理解度70%くらい??
でも、先週よりは明らかに分かった!気がするので、良しとしました。さーこっから、Macroか。。。テストまで、あと何時間あるの??。・゚・(ノД`)・゚・。
全く笑えませんが、笑っておこう(笑)
どうやら、Macroは定義問題ばっかりの5問+AD-ASモデルかIS-LMモデルの図解が1問。日本語ならまだしも、英語かよっ!覚えられん。。。これだけ読んで、「何だテスト簡単じゃん!」と思われたあなた!ゼヒ、明日のテストを替え玉受験してください・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
せっかくなので記憶定着のために、打ってみよう!
Formal definision= "GDP" is the total market value of all final goods and services prodecued within a country in a given period of time.
(GDPとは、一定期間において、一国で生産される全ての最終的な財及びサービスの市場価値を測定するもの。)
・・・どうです??こんなの英語でいくつも覚えられましぇーん。じゃあ、日本語なら書けるのかって?聞かないでくださ~い( ^∀`)σ)д・)゛
でも、先週よりは明らかに分かった!気がするので、良しとしました。さーこっから、Macroか。。。テストまで、あと何時間あるの??。・゚・(ノД`)・゚・。
全く笑えませんが、笑っておこう(笑)
どうやら、Macroは定義問題ばっかりの5問+AD-ASモデルかIS-LMモデルの図解が1問。日本語ならまだしも、英語かよっ!覚えられん。。。これだけ読んで、「何だテスト簡単じゃん!」と思われたあなた!ゼヒ、明日のテストを替え玉受験してください・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
せっかくなので記憶定着のために、打ってみよう!
Formal definision= "GDP" is the total market value of all final goods and services prodecued within a country in a given period of time.
(GDPとは、一定期間において、一国で生産される全ての最終的な財及びサービスの市場価値を測定するもの。)
・・・どうです??こんなの英語でいくつも覚えられましぇーん。じゃあ、日本語なら書けるのかって?聞かないでくださ~い( ^∀`)σ)д・)゛
Trade-Off!!
Macro OR Micro??
Quantitive methods OR Cashflow statements??
Whatever, no enough time to review whole materials!!!
Quantitive methods OR Cashflow statements??
Whatever, no enough time to review whole materials!!!
2009年10月3日土曜日
一夜漬け
昔からそうだけど、いつもテスト前はこんな感じ。。。なんで、なかなかエンジンかからないかなあ。
でも、今回はいつもとちがくて、本当にさっぱり分からないから諦めてたのですが、しぶしぶちゃんと位置から復習し始めたら、案外分かってきました!ミクロ経済学。
まだまだBeginnerの段階ですが、案外ちゃんとやったら面白い学問かも。。。。結構あの教授、いい人だったかも。。。と今更ながら邪険にしてごめんね!!と思ってしまったりして。(´・ω・`)ショボーン
とは言え、まだまだ経済学部生クラスの内容らしいから、そう思うのかな・・・となると、マクロ経済学もちゃんとやった方がいいかな。。。などと、ループにはまっていくのでした。
だから、もう明後日テストなんだって!!(自爆)
でも、今回はいつもとちがくて、本当にさっぱり分からないから諦めてたのですが、しぶしぶちゃんと位置から復習し始めたら、案外分かってきました!ミクロ経済学。
まだまだBeginnerの段階ですが、案外ちゃんとやったら面白い学問かも。。。。結構あの教授、いい人だったかも。。。と今更ながら邪険にしてごめんね!!と思ってしまったりして。(´・ω・`)ショボーン
とは言え、まだまだ経済学部生クラスの内容らしいから、そう思うのかな・・・となると、マクロ経済学もちゃんとやった方がいいかな。。。などと、ループにはまっていくのでした。
だから、もう明後日テストなんだって!!(自爆)
2009年10月2日金曜日
やったー!!!
やっとお金振り込めたよぅ。これで家なき子からは解放されます!!!!
結局自分の力だけではどうにもならないことを悟ったのね。
クラスメイトのAntonio君に、事情を説明して「昼休みの間に銀行行って交渉してくるから、内容をイタリア語に訳してメモしてくれませんかっ??」と頼んだら、「えー、担当者の電話番号分かっているなら聞いてあげるから、教えてよ。今日PC持っているんでしょ?そっから、一緒にネットバンキングやってあげるからさ」と言ってくれました。
で、宇宙語交信を横で見ているしかない私は、結局何もできなかったけど、Antonio君が見事解決してくれました!!本当に神様かと思ったゼ☆
これで生活は何とかなるので、後は来週月曜日のテストで生き延びるだけだ!!
ってこれが一番難しそうですけどね。。。。とほほ。
結局自分の力だけではどうにもならないことを悟ったのね。
クラスメイトのAntonio君に、事情を説明して「昼休みの間に銀行行って交渉してくるから、内容をイタリア語に訳してメモしてくれませんかっ??」と頼んだら、「えー、担当者の電話番号分かっているなら聞いてあげるから、教えてよ。今日PC持っているんでしょ?そっから、一緒にネットバンキングやってあげるからさ」と言ってくれました。
で、宇宙語交信を横で見ているしかない私は、結局何もできなかったけど、Antonio君が見事解決してくれました!!本当に神様かと思ったゼ☆
これで生活は何とかなるので、後は来週月曜日のテストで生き延びるだけだ!!
ってこれが一番難しそうですけどね。。。。とほほ。