本当に胃痛がひどい。
なんでしょ、具合が悪いと嘘ついて登校拒否していた児童が、友達に誘われて学校行ったその日の登校中に交通事故に遭って即入院みたいな。
いてー!!薬飲みすぎたかな。。。(´・ω・`)ショボーン
今日学校へ行ったら、みんなに「どこ行ってたの?」「何があったの?」「もう大丈夫か?」「悩み事でも??」…などなど、質問の嵐。
うーん。ありがたい。心底喜べるほどではないけど、とりあえずありがたい。(←過分に疑心暗鬼なボク。)
なんて暢気に構えている場合じゃないと気付いたのは、そのようなやさしい言葉の後に続いた友人のセリフ。
「Asakoooo, our studying buddy! Welcome to come back!」
・・・Oops!!2月はよく考えたら28日まで。テストは3月24日から。。。。あれ?もう1か月切ってる?(´д`)ノウヘエ。
そう思った瞬間に、急にお尻に火がついた。もう悩んでぐたぐた言っている場合じゃないよ!日本に帰りたいよ~!と、泣いたり。・゚・(ノД`)・゚・。 、わめいたりヽ(`д´)ノ 、暴れたり☆ミ(ノ`o)ノ=3しても、何にも変わらない。テストは来る。
また落ちたら。。。いやだよ、超カッコ悪いもん。いや、それよりなにより自分にこれ以上失望したくない。それにまた、あの悪夢のような追試にうなされる日々は、2度とごめんだい。
・・・ってことで、頑張ることにしました。今日は久々に学校で一人黙々と勉強中。今は。。。あ、でもまだ21時35分か。。。
くそー。どうしてやる気になったのに、Physical partが後れを取るの?もうちょっと頑張って!ボクの身体!老体に鞭打って、日々邁進の日々再開です。。。。
2010年2月25日木曜日
2010年2月24日水曜日
Short-tripの終わりに
思うこと。
えーい、せめてお金でもパーッと使ったる!と思ったけど、結局買ったのはかねてから買おうと思っていた、ベッドシーツとかのリネンと、あり得ないくらい揃っていな食器類。
なんか、結構値段とるくせに、本当にこの家何もないんだよなー。
でもって、無印行っちゃったよ。別に日本にいる時そんなに好きだったわけでもないのに、Made in Japanと書いてあるだけで、品質を100%保証されたような気になってしまうから不思議だ。
・・・あ、そうだ。旅の終わりに思うこと。
人間、一日やそこらじゃ変わんないよ。
あともう一個。
イタリア人の頭の中と言えば、いかに楽・・・もといズルするか、いかに沢山美味しいものを食べるか、いかに自分のことばっかり大声で喋るか、いかに昼間っからワインをがばがば飲むか、いかに生でサッカー観戦して大暴れするか。。。。
しかないのね。と痛感。
因みにさっき気づいたけど、本日2月24日はChampions LeagueのInter VS CHELSEA戦の日のため、ミラノの街中まっさお。(インテルのチームカラーが青なので)

いいおっさんがビール片手に赤ら顔でふらふらしてるよ。まだ15時だぜ。
この人たち、本当に「繊細」って言葉、辞書に入れてないんだろうな。
くそ、チェルシー頑張れ!!(`・ω・´)シャキーン
えーい、せめてお金でもパーッと使ったる!と思ったけど、結局買ったのはかねてから買おうと思っていた、ベッドシーツとかのリネンと、あり得ないくらい揃っていな食器類。
なんか、結構値段とるくせに、本当にこの家何もないんだよなー。
でもって、無印行っちゃったよ。別に日本にいる時そんなに好きだったわけでもないのに、Made in Japanと書いてあるだけで、品質を100%保証されたような気になってしまうから不思議だ。
・・・あ、そうだ。旅の終わりに思うこと。
人間、一日やそこらじゃ変わんないよ。
あともう一個。
イタリア人の頭の中と言えば、いかに楽・・・もといズルするか、いかに沢山美味しいものを食べるか、いかに自分のことばっかり大声で喋るか、いかに昼間っからワインをがばがば飲むか、いかに生でサッカー観戦して大暴れするか。。。。
しかないのね。と痛感。
因みにさっき気づいたけど、本日2月24日はChampions LeagueのInter VS CHELSEA戦の日のため、ミラノの街中まっさお。(インテルのチームカラーが青なので)
いいおっさんがビール片手に赤ら顔でふらふらしてるよ。まだ15時だぜ。
この人たち、本当に「繊細」って言葉、辞書に入れてないんだろうな。
くそ、チェルシー頑張れ!!(`・ω・´)シャキーン
人生初めて
学校を休みました。
幼稚園から予備校も含めて延べ10数年の学生という身分の間、学校という名のつく場所に行かなかったことは一日もなかったのに。
どうしちゃったー?自分でも分かんない。
やっぱり、ここのところ、自分の人生について考えさせられるようなことが、イロイロ起きたからかな?
スキップしてみると、案外どうってことないじゃん。って思う。
学校をさぼらない!ということのために、必死にまじめにやり通していた過去の自分が、なんだか無性に滑稽だ。
もちろん、記録にこだわっていたわけでもないけど、やっぱりこだわっていたんだと思う。きっとそんなところに自分のアイデンティティを見出していたんだろうなあ。一生懸命な自分。頑張ってる自分。目標に向かってただ努力することが一番大事。。。。
それはそれで美しいのかもしれないけど、So what? 結局ただの自己満足??
先週末、普通に話していたつもりだったのに、仲の良い友達に言われた。
「Asako, dont too much depreciate yourself!!」
そんなつもりはなかったんだけど。いつから?え、いつから私そんなネガティブ発言増えてた??
こわいなー。。。。(´・ω・`)ショボーン
という訳で、今日はもう自己診断で軽いうつ病と判断。天気がいいので散歩に出かけます。
いつか、こんな日々もいい経験だったと笑える日が来るのかなー?
いや来てもらわないと困るよ。。。トホホ。・゚・(ノД`)・゚・。
幼稚園から予備校も含めて延べ10数年の学生という身分の間、学校という名のつく場所に行かなかったことは一日もなかったのに。
どうしちゃったー?自分でも分かんない。
やっぱり、ここのところ、自分の人生について考えさせられるようなことが、イロイロ起きたからかな?
スキップしてみると、案外どうってことないじゃん。って思う。
学校をさぼらない!ということのために、必死にまじめにやり通していた過去の自分が、なんだか無性に滑稽だ。
もちろん、記録にこだわっていたわけでもないけど、やっぱりこだわっていたんだと思う。きっとそんなところに自分のアイデンティティを見出していたんだろうなあ。一生懸命な自分。頑張ってる自分。目標に向かってただ努力することが一番大事。。。。
それはそれで美しいのかもしれないけど、So what? 結局ただの自己満足??
先週末、普通に話していたつもりだったのに、仲の良い友達に言われた。
「Asako, dont too much depreciate yourself!!」
そんなつもりはなかったんだけど。いつから?え、いつから私そんなネガティブ発言増えてた??
こわいなー。。。。(´・ω・`)ショボーン
という訳で、今日はもう自己診断で軽いうつ病と判断。天気がいいので散歩に出かけます。
いつか、こんな日々もいい経験だったと笑える日が来るのかなー?
いや来てもらわないと困るよ。。。トホホ。・゚・(ノД`)・゚・。
2010年2月17日水曜日
it depends!!
Everyday, everytime I hear the phrase in any classes.
So, when is the time when it's NOT depends on anything!?
So, when is the time when it's NOT depends on anything!?
2010年2月9日火曜日
疲労困憊の一日
はぁ~。今日は散々な一日だったー。。。
昨日のファイルは、やっぱり見つけられなかった。。。
でも今3時間掛けて復旧したよ!!あ、内容はBloomberg端末のOperation講座。修了書もちゃんともらえます。
今朝おそるおそる、相手の子に素直に話したら、「手伝ってあげるから一緒にやろう!」と言ってくれたんだけど、そこは意地でも断って自分でやりました。だって僕の責任だもんね。そんなに責任感じなくていいと言われたけど、そりゃ感じるでしょうよ。。。
結局、クラスでもほとんどついていけなかった端末操作、今回で大分できるようになりました!これ、なんていうんだっけ。瓢箪からコマ?雨降って地固まる?違うな。。。なんだっけ。
とにかく、自分のためには良い経験だったのかも!なにせ、今期のGroup assignmentの中で最高峰の「Corporate Finance」では、Bloomberg端末が使えるかどうかで、かなり手間が変わるからね。
今回は前回よりも、Groupの中での発言力も増してます。なにせ、ケースすら読んでこないやつらばっかりの巣窟。
ただ、そのくせすぐドイツ人は、自分の意見主張するから困ったもんだ。彼が水を得た魚のように主張しだすと、もう誰も文句言えないし手に負えない。じゃー、お前がまとめろって。言うだけ言って何もやんないくせにさ。
で、教授に「うーん、間違っていないし、ポイントとしてはもちろん面白いけど(ここまでどうせお世辞)、私が君たちに考えて貰いたいところはその方向性じゃないんだよね。。」と一蹴。
だから、私が最初に言ったじゃん。聞いちゃいねーんだな。で、黙ってた。20分の最初の5分は、ケースを唯一呼んできた私とイタリア人VS全く読んでないドイツ人。押し切られて、そのイタリア人は迎合に走り、私はだんまりを決め込む。他の二人のイタリア人とギリシャ人一人は、諦めたのかチョコレート買いに行ったり、コーヒー飲んだり、サッカーゲームしたりして遊んでます。小学生??
最後の5分で、ドイツ人もはなから浅すぎる見解なので、さすがにネタが切れたのか、「俺は自分の意見を誰かに強要するつもりはないから、違っているならやはりこの結論はやめようか?」と言い出した。
つか、おそいし。そこで、争いを好まない日本人がポツリと一言。
「いや、別に結論はどっちでもいいんだけどね。理由がロジカルなら。ただずっと聞いてるけど、今君が言っている話は、設定が真逆なんだよ。この会社は、今A戦略を取っている状態で、問題発生しているわけ。だから、Aのまま貫くか、Bに変えるかって分析をしなきゃいけないの。でも、君の理解は、Bの設定でAに変えたいって言ってるんだよね。分かる?その違い。。。」
ここで、このAとBは真逆の方向性なので、せめてBからBならなんとなく話も通せるんだけど、BからAはてんでお話にならない。つまり、土俵が違うってわけ。
だからさ。。。。ケースくらい読んで来い!バカ!!ってお話なんです。言えないけど。。。。ち。
昨日のファイルは、やっぱり見つけられなかった。。。
でも今3時間掛けて復旧したよ!!あ、内容はBloomberg端末のOperation講座。修了書もちゃんともらえます。
今朝おそるおそる、相手の子に素直に話したら、「手伝ってあげるから一緒にやろう!」と言ってくれたんだけど、そこは意地でも断って自分でやりました。だって僕の責任だもんね。そんなに責任感じなくていいと言われたけど、そりゃ感じるでしょうよ。。。
結局、クラスでもほとんどついていけなかった端末操作、今回で大分できるようになりました!これ、なんていうんだっけ。瓢箪からコマ?雨降って地固まる?違うな。。。なんだっけ。
とにかく、自分のためには良い経験だったのかも!なにせ、今期のGroup assignmentの中で最高峰の「Corporate Finance」では、Bloomberg端末が使えるかどうかで、かなり手間が変わるからね。
今回は前回よりも、Groupの中での発言力も増してます。なにせ、ケースすら読んでこないやつらばっかりの巣窟。
ただ、そのくせすぐドイツ人は、自分の意見主張するから困ったもんだ。彼が水を得た魚のように主張しだすと、もう誰も文句言えないし手に負えない。じゃー、お前がまとめろって。言うだけ言って何もやんないくせにさ。
で、教授に「うーん、間違っていないし、ポイントとしてはもちろん面白いけど(ここまでどうせお世辞)、私が君たちに考えて貰いたいところはその方向性じゃないんだよね。。」と一蹴。
だから、私が最初に言ったじゃん。聞いちゃいねーんだな。で、黙ってた。20分の最初の5分は、ケースを唯一呼んできた私とイタリア人VS全く読んでないドイツ人。押し切られて、そのイタリア人は迎合に走り、私はだんまりを決め込む。他の二人のイタリア人とギリシャ人一人は、諦めたのかチョコレート買いに行ったり、コーヒー飲んだり、サッカーゲームしたりして遊んでます。小学生??
最後の5分で、ドイツ人もはなから浅すぎる見解なので、さすがにネタが切れたのか、「俺は自分の意見を誰かに強要するつもりはないから、違っているならやはりこの結論はやめようか?」と言い出した。
つか、おそいし。そこで、争いを好まない日本人がポツリと一言。
「いや、別に結論はどっちでもいいんだけどね。理由がロジカルなら。ただずっと聞いてるけど、今君が言っている話は、設定が真逆なんだよ。この会社は、今A戦略を取っている状態で、問題発生しているわけ。だから、Aのまま貫くか、Bに変えるかって分析をしなきゃいけないの。でも、君の理解は、Bの設定でAに変えたいって言ってるんだよね。分かる?その違い。。。」
ここで、このAとBは真逆の方向性なので、せめてBからBならなんとなく話も通せるんだけど、BからAはてんでお話にならない。つまり、土俵が違うってわけ。
だからさ。。。。ケースくらい読んで来い!バカ!!ってお話なんです。言えないけど。。。。ち。
ばかみたい
今日5時間かけて、二人組みで作ったファイルが消えました。
うっかり添付のエクセルファイルのままで作っていたみたいで、上書きしても名前を付けて保存してな買ったことに気付きました。。。
こんな時に。こんな失敗今までしたことないのに、寄りにも寄ってこの時に?
明日締めきりのアサインメントです。怖くて相手に言えません。
明日、ひとりで何とかもう一度やり直して、完成してからゲロしようと思います。
もう死にたい。。。ばかばかばかばか!!!!!私の場バカ!!!
ホント何やってるんだろ。・゚・(ノД`)・゚・。
うっかり添付のエクセルファイルのままで作っていたみたいで、上書きしても名前を付けて保存してな買ったことに気付きました。。。
こんな時に。こんな失敗今までしたことないのに、寄りにも寄ってこの時に?
明日締めきりのアサインメントです。怖くて相手に言えません。
明日、ひとりで何とかもう一度やり直して、完成してからゲロしようと思います。
もう死にたい。。。ばかばかばかばか!!!!!私の場バカ!!!
ホント何やってるんだろ。・゚・(ノД`)・゚・。
2010年2月7日日曜日
Bloging
もうこれもお決まりになってしまったけど、あたり前のように週末勉強する気が起きない。やるんだけど、やる気がないから効率が悪い。Youtube見て嵐に萌えたり、Facebook見たり、クラスメートとチャットしたり。。。何やってるんだ。意味分からん(笑)
だってら諦めて、遊びに行けばいいのにね。でも、勉強放り投げて出かける勇気もない。だって、また落としたら。。。と思うと、どうも腰が重くなる。
で、久々に自分のBlogを読んでみた。結論は・・・
なんか、つまんないな。。。昔の方が楽しそうだった!!
あたり前か。何てったって、そんなに効率上がってないけど、とりあえず勉強しかしてない。外出たとしても、学校かスーパーへの食料品買い出しか、ちょっとみんなで飲みに行くか。。。その程度。
だって、疲れるんだもん。何やっても。でもって、何やっても楽しくない。つーか、何もする気が起きない。いっつもいっつも、テストが不安で、イタリアの生活事情が不満で、一日でも早く日本帰りたいな~なんて、そんなことばっかり考えているもんね。
うむ。良くない慣習だ。だから、Blogもつまらなくなるんだよなー。思えば去年の今頃は、身体壊して病院通ってたっけ。「聴力を失うかも!」なんつって、ものすごくUpsetしていたような。。。
あれから一年か。早いもんだ。だから、このあとの1年も早いんだろうな。
ほーんと、何やってんだろ。何しに来たんだ。
学校一週間くらい勝手に休んで、旅に出ようかな。出るとしたら。。。日本帰ってる・・・かも。
だってら諦めて、遊びに行けばいいのにね。でも、勉強放り投げて出かける勇気もない。だって、また落としたら。。。と思うと、どうも腰が重くなる。
で、久々に自分のBlogを読んでみた。結論は・・・
なんか、つまんないな。。。昔の方が楽しそうだった!!
あたり前か。何てったって、そんなに効率上がってないけど、とりあえず勉強しかしてない。外出たとしても、学校かスーパーへの食料品買い出しか、ちょっとみんなで飲みに行くか。。。その程度。
だって、疲れるんだもん。何やっても。でもって、何やっても楽しくない。つーか、何もする気が起きない。いっつもいっつも、テストが不安で、イタリアの生活事情が不満で、一日でも早く日本帰りたいな~なんて、そんなことばっかり考えているもんね。
うむ。良くない慣習だ。だから、Blogもつまらなくなるんだよなー。思えば去年の今頃は、身体壊して病院通ってたっけ。「聴力を失うかも!」なんつって、ものすごくUpsetしていたような。。。
あれから一年か。早いもんだ。だから、このあとの1年も早いんだろうな。
ほーんと、何やってんだろ。何しに来たんだ。
学校一週間くらい勝手に休んで、旅に出ようかな。出るとしたら。。。日本帰ってる・・・かも。
2010年2月4日木曜日
お湯が出ない話
してましたっけ?本当にしんどかった。この一週間。。。。
来る日も来る日も、水場と外付けの給湯器を往復して、なんとか復旧作業を試みていたけど全然ダメ。
でも、なんとか大家さんに話が通って、これまた本当に使えないイタリア技術屋が来たらしく、お湯がでたのだよー。ああ、この何日も鍋でお湯を沸かしつつ、台所のシンクで頭を洗う日々。。。腰は痛いわ、タイミングと使用量を間違えると、シャンプー落とせなくて目が痛くなるわ、まあ散々でした!
つってもさすがの日本人、「カイゼン」はおハコなので、昨日位には最初よりも半分くらいの時間で全行程終了していたけどねぇ。
で、よく見たら「Rinnai」の表示。。。これで、この一年は問題ないに違いないことを確信。
ただね、今日家のドア開けたら驚いたんだよ。
だってさ、何で?って位家の中が散乱している。ドア横にきちんと並べてある靴もブーツも全部放り投げられているし、玄関前に敷いてあるミッフィーのマットは団子状態でごみ箱の横。
かけているタオルが妙に泥の染みみたいなものが付いているし、テレビ(まあ見てないからいいけど)は隣の部屋に移動していた。ついでに言えば、トイレの中蓋が立てられたまま。。。
そしてなにより一番ムカついたのが、棚の上に置いておいた無印良品のプラスチック製カレンダー(毎月自分で並べ替えるアレです)の蓋が、なぜかぱっくり二つに割れていたこと。どう考えてもその棚を上に置いてあるものを片付けずに動かしたでしょ?って位の位置に、中途半端に収まっていて、もう普通に考えたら「空き巣入った?」って位の乱雑っぷり。まさに、部屋も私もmessed upってことです。
多分ね、多分だけど、給湯器丸ごと交換作業だったから、キャスターに乗せてそのまま家に入り込んだんだろうな。で、玄関のドアが最大まで開かないからって、無理やりその辺のものをあっちゃこっちゃのけて、侵入したんでしょ。
で、どうせ注意力散漫っつーか、プロ意識のない適当な仕事っぷりのおっさんらが、何にも気にせずどやどや運び込むもんだから、その時にカレンダー落としたんだろうな。
で、「あー、割れちゃったよ!まいっか」つってテーブルの上に置きっぱなしにして、作業終わってから「うえー、疲れたー。トイレ!トイレ!」つって勝手に使って、更に汚れた手をきちんと洗わないまま、人ん家のタオル使って拭いたんだろうね。。。。うん、間違いないな。
別に私は、カレンダーが惜しくて言ってるんじゃないよ!たださあ、もう何なのよ。この人たち。
・・・・くそ。本当にイタリア人全員アドリア海に沈んでしまえ。
来る日も来る日も、水場と外付けの給湯器を往復して、なんとか復旧作業を試みていたけど全然ダメ。
でも、なんとか大家さんに話が通って、これまた本当に使えないイタリア技術屋が来たらしく、お湯がでたのだよー。ああ、この何日も鍋でお湯を沸かしつつ、台所のシンクで頭を洗う日々。。。腰は痛いわ、タイミングと使用量を間違えると、シャンプー落とせなくて目が痛くなるわ、まあ散々でした!
つってもさすがの日本人、「カイゼン」はおハコなので、昨日位には最初よりも半分くらいの時間で全行程終了していたけどねぇ。
で、よく見たら「Rinnai」の表示。。。これで、この一年は問題ないに違いないことを確信。
ただね、今日家のドア開けたら驚いたんだよ。
だってさ、何で?って位家の中が散乱している。ドア横にきちんと並べてある靴もブーツも全部放り投げられているし、玄関前に敷いてあるミッフィーのマットは団子状態でごみ箱の横。
かけているタオルが妙に泥の染みみたいなものが付いているし、テレビ(まあ見てないからいいけど)は隣の部屋に移動していた。ついでに言えば、トイレの中蓋が立てられたまま。。。
そしてなにより一番ムカついたのが、棚の上に置いておいた無印良品のプラスチック製カレンダー(毎月自分で並べ替えるアレです)の蓋が、なぜかぱっくり二つに割れていたこと。どう考えてもその棚を上に置いてあるものを片付けずに動かしたでしょ?って位の位置に、中途半端に収まっていて、もう普通に考えたら「空き巣入った?」って位の乱雑っぷり。まさに、部屋も私もmessed upってことです。
多分ね、多分だけど、給湯器丸ごと交換作業だったから、キャスターに乗せてそのまま家に入り込んだんだろうな。で、玄関のドアが最大まで開かないからって、無理やりその辺のものをあっちゃこっちゃのけて、侵入したんでしょ。
で、どうせ注意力散漫っつーか、プロ意識のない適当な仕事っぷりのおっさんらが、何にも気にせずどやどや運び込むもんだから、その時にカレンダー落としたんだろうな。
で、「あー、割れちゃったよ!まいっか」つってテーブルの上に置きっぱなしにして、作業終わってから「うえー、疲れたー。トイレ!トイレ!」つって勝手に使って、更に汚れた手をきちんと洗わないまま、人ん家のタオル使って拭いたんだろうね。。。。うん、間違いないな。
別に私は、カレンダーが惜しくて言ってるんじゃないよ!たださあ、もう何なのよ。この人たち。
・・・・くそ。本当にイタリア人全員アドリア海に沈んでしまえ。
2010年2月2日火曜日
au携帯!
あーん!とうとう戻ってきました!昨日!!
いやー、さすがゲルマン民族。仕事が早いわ。。。
請求してからほぼ一週間で届いたよ。感動モノ!。・゚・(ノД`)・゚・。
↓見て見てぇ!

それに比べて、ラテン民族はどうよ??こいつら(と、敢えて言わせていただく)の働きっぷりには、呆れてモノが言えないことは重々承知のことでしたが、今回の件ではもう怒りを取り越して、呆れた上に、どうしても納得できなくてもっかいムカついちゃった!!って位、怒り心頭!
なんと、年末の帰国時に送った小包が、先週末の金曜日に、何の連絡も無しに「あて先不明」という理由で返送されてしまいました。
思い起こせば、もう一ヶ月近く前になる1月10日。かな。
授業中に3回くらいケータイに着信があった。当然、音切ってるし、気づいたとしても出られる訳がない。
でも、番号には見覚えないし、とりあえず掛けなおしてみる。
めっちゃ早いイタリア語のガイダンスがガンガン流れる。さっぱり意味不明。2回廻ったところで切れる。
誰も出ない。。。。の繰り返し。毎日毎日掛けなおしたけど、ずっとそんな感じ。
イタリア人の友達に頼んで、恐らくガイダンスで流れている「カスタマーサービス」の電話番号を聞き取ってもらおうと思った6日目。偶然にもその時だけ、オペレーターが出た!すっごくラッキーだったんだろうけど、友達は電話番号を聞き取るだけと思っていたもんだから、なんのこっちゃ?って感じ。
横で説明しながら、何とか「そもそも、あんたらはどこぞの誰べえで、何で電話かけてきた?小包かい?配達してくれるかどうかってこと?」ってことを聞いてもらった。
したっけ、どうやら悪名高い「Posta Italiana」の国際郵便配達委託会社「SDA」ってとこらしい。
そう、日本で言えば「EMS」をお届けするトコロ。日本郵政公社のどこがやってるの?実際知らないけど、まあそんな感じです。
結局、その時やっと「小包についての電話」ってことが分かったのに、オペレーターときたら、追跡番号なければ何も調べられないの一点張り。お前らが最初に掛けてきたんだろうがっ!!
住所でも、電話番号でも、もはや名前ですら何も調べられないって。何、旧石器時代のシステムですか?
とりあえず、友達は頑張ってくれた。分かり次第、メールを送ってくれるように頼んでくれたけど、その後もちろん音信不通。おいらは来る日も来る日も、ひたすら友達に頭を下げ続けて、電話掛けてもらいました。だって、「英語話せる人・・・」って言った瞬間、「No!!」つって電話即効切っちゃうんだよ。頭おかしいだろ。どう考えても。
その一方で、実際に送付手続きを取ってくれたのはAkkyだったので、追跡番号を教えてもらってたのですが、家族に頼んで郵便局へ照会してもらったのね。Akkyも調べてくれていたんだけど、そしたらどうやらイタリアの郵便局のどこかに届いていることは間違いないんだけど、それ以上のことは「追跡調査」を正式に依頼しない限りは調べられないんだって。しかも、送付した人が郵便局へ直々に申請に行かないといけないらしい。。。。。ああ、全く小包一個届けるのになんでこんなにできないんだよ!もう、毎日イライラしっ放し。
こっちも、日本の郵便局の追跡サービスの一環で、サイトから依頼できる「配達完了報告メール送信」の依頼をしたり、もちろん毎日この頭のおかしい「Posta Iitaliana」にも「SDA」にも電話掛けたり、メールしたり、とにかく八方手を尽くしてやれるだけのことはしたつもり。
なのに、なのに!!結局あて先不明だから住所不明だか、どっちか分からないけど(イタリア語だから)、返送されてしまいましたとさ。
滞在許可証の申請と受取に警察行った時も、先日バスで謂れのないいちゃもんつけられて無銭乗車の罰金取られた時も、今回のことも含めて思うけど。。。。
イタリア公務員、今すぐ全員クビ。
で、一族郎党路頭に迷って、ひと束1EURでイギリス会社に買われた後は、
そのままどこぞのワイナリーで一生こき使われてから、オリーブオイルにあたって死ね。(`ω´)凸
・・・と思いました。ええ、分かりますよ。下品でひどい言いっぷりですよね。大人じゃないですよ。
ええ、ええ、もうこの件に関しては皆さんにどう思われても構いませんヨ!
この国のPublic performance level、まじサイテー!!これまで「つかえねー!」とか言っていた、日本の郵便局員が超デキキャラに見えるよ~。郵便やさん、キミ達は偉かった!今までごめんね。(*^o^*)
いやー、さすがゲルマン民族。仕事が早いわ。。。
請求してからほぼ一週間で届いたよ。感動モノ!。・゚・(ノД`)・゚・。
↓見て見てぇ!

それに比べて、ラテン民族はどうよ??こいつら(と、敢えて言わせていただく)の働きっぷりには、呆れてモノが言えないことは重々承知のことでしたが、今回の件ではもう怒りを取り越して、呆れた上に、どうしても納得できなくてもっかいムカついちゃった!!って位、怒り心頭!
なんと、年末の帰国時に送った小包が、先週末の金曜日に、何の連絡も無しに「あて先不明」という理由で返送されてしまいました。
思い起こせば、もう一ヶ月近く前になる1月10日。かな。
授業中に3回くらいケータイに着信があった。当然、音切ってるし、気づいたとしても出られる訳がない。
でも、番号には見覚えないし、とりあえず掛けなおしてみる。
めっちゃ早いイタリア語のガイダンスがガンガン流れる。さっぱり意味不明。2回廻ったところで切れる。
誰も出ない。。。。の繰り返し。毎日毎日掛けなおしたけど、ずっとそんな感じ。
イタリア人の友達に頼んで、恐らくガイダンスで流れている「カスタマーサービス」の電話番号を聞き取ってもらおうと思った6日目。偶然にもその時だけ、オペレーターが出た!すっごくラッキーだったんだろうけど、友達は電話番号を聞き取るだけと思っていたもんだから、なんのこっちゃ?って感じ。
横で説明しながら、何とか「そもそも、あんたらはどこぞの誰べえで、何で電話かけてきた?小包かい?配達してくれるかどうかってこと?」ってことを聞いてもらった。
したっけ、どうやら悪名高い「Posta Italiana」の国際郵便配達委託会社「SDA」ってとこらしい。
そう、日本で言えば「EMS」をお届けするトコロ。日本郵政公社のどこがやってるの?実際知らないけど、まあそんな感じです。
結局、その時やっと「小包についての電話」ってことが分かったのに、オペレーターときたら、追跡番号なければ何も調べられないの一点張り。お前らが最初に掛けてきたんだろうがっ!!
住所でも、電話番号でも、もはや名前ですら何も調べられないって。何、旧石器時代のシステムですか?
とりあえず、友達は頑張ってくれた。分かり次第、メールを送ってくれるように頼んでくれたけど、その後もちろん音信不通。おいらは来る日も来る日も、ひたすら友達に頭を下げ続けて、電話掛けてもらいました。だって、「英語話せる人・・・」って言った瞬間、「No!!」つって電話即効切っちゃうんだよ。頭おかしいだろ。どう考えても。
その一方で、実際に送付手続きを取ってくれたのはAkkyだったので、追跡番号を教えてもらってたのですが、家族に頼んで郵便局へ照会してもらったのね。Akkyも調べてくれていたんだけど、そしたらどうやらイタリアの郵便局のどこかに届いていることは間違いないんだけど、それ以上のことは「追跡調査」を正式に依頼しない限りは調べられないんだって。しかも、送付した人が郵便局へ直々に申請に行かないといけないらしい。。。。。ああ、全く小包一個届けるのになんでこんなにできないんだよ!もう、毎日イライラしっ放し。
こっちも、日本の郵便局の追跡サービスの一環で、サイトから依頼できる「配達完了報告メール送信」の依頼をしたり、もちろん毎日この頭のおかしい「Posta Iitaliana」にも「SDA」にも電話掛けたり、メールしたり、とにかく八方手を尽くしてやれるだけのことはしたつもり。
なのに、なのに!!結局あて先不明だから住所不明だか、どっちか分からないけど(イタリア語だから)、返送されてしまいましたとさ。
滞在許可証の申請と受取に警察行った時も、先日バスで謂れのないいちゃもんつけられて無銭乗車の罰金取られた時も、今回のことも含めて思うけど。。。。
イタリア公務員、今すぐ全員クビ。
で、一族郎党路頭に迷って、ひと束1EURでイギリス会社に買われた後は、
そのままどこぞのワイナリーで一生こき使われてから、オリーブオイルにあたって死ね。(`ω´)凸
・・・と思いました。ええ、分かりますよ。下品でひどい言いっぷりですよね。大人じゃないですよ。
ええ、ええ、もうこの件に関しては皆さんにどう思われても構いませんヨ!
この国のPublic performance level、まじサイテー!!これまで「つかえねー!」とか言っていた、日本の郵便局員が超デキキャラに見えるよ~。郵便やさん、キミ達は偉かった!今までごめんね。(*^o^*)