2009年8月25日火曜日

ここ数日の出来事。

さてさて。
8/21(金)の到着から今日まで、たったの5日間なのですが、ここまで信じられないくらい色々ありました。
さすがラテンの国というべきか、私が大げさなのか、まあ私を知る大半の方には「後者!」といわれそうですが、とにもかくにも色々あったことは事実なのです。はい。

という訳で、この「あーまーのジレンマ」ミラノ編と銘打つからには、もちろん本編があるのですが、そこはさておき、自分の備忘のためにも、皆さまへの「無事」のご報告のためにも、ちょっとずつUPしていきたいと思いますので、ご愛顧ください♪

では早速初日から。
まずは、JAL!私完全なANA派ですので、あまりJAL信用してなかったデスよ。でも、今年の4月のアムス便はかなり良かったので、今回フランク経由のANA便で来るか、JAL直行便で来るか、散々悩んだ挙句にJALにした訳です。で、気になる結果は・・・「五分五分」

だってさー、機材古かったせいか、Cクラスでも全然癒されませんでした。あの中途半端な背もたれ・・・。エコノミーと角度変わりません。だったら、C料金取るだけボッタクリだー!まったくそれまでの多忙の日々から来る疲れを癒せないまま、ミラノ着。でもまあ、ホントに休めないままだったので、適切な緊張感を持って降り立てたので良かったかも。

イミグレは何なく通過。そりゃそうですよね、こちとら世界一反抗という文字を知らないGiapponeseですから。一応、ラテンの国なので、張り切って無意味な笑顔で対応するも、薄ら笑い。やっぱり、20代とは違うか~ってなもんで、ターンテーブルへ。

私にとっては、ここが最大の難関。だって、うちの健康食品大好き母が持たせてくれた大量のサプリメント、日本語が分からない人から見たら、確実に「碧いうさぎ」になるお粉の供給元だと思われちゃうよ!ってなくらい持ってましたのでね。実は、今回「赴任」扱いなので、最大80Kgの荷物を受託できたのですが、恐らくその一割は占めるほどの容量・・・信じられます?なので、私にとっては一人でこの重量を運ぶことより、無事に空港を出ることの方が難しいことのように感じていたのですw

スーツケース開けなさいって言われたら、多分一巻の終わり・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル と思いつつ、有税申告の赤いレーンと、免税申告の緑レーンの真ん中に到着。何も違法なことしてないのに、かなりの緊張。そうしたら、目の前でスーツケースを開けさせられている、お兄さんもといおっちゃんを目視確認。うーん、すわあたいもか!と思っていたら、案の定一人で大量の荷物をカートで押してる私に視線が集まります。「(ばれたかな。。。)あ、どもー汗」なんて、引きつりつつも挨拶をしてみると、担当者のお兄ちゃんは私のカートを上から下まで見て、おもむろに近寄ってきた。「(これ、絶対開けろって言われるだろうな・・・)Ciao!!あー、Shall I open it?」と、さっきはまったく役に立たなかった、三十路女営業スマイル爆裂!・・・とりあえず、それはあまり意味なかったのでしょうけど、「OK!OK!Go!!」と言われて、無事通り過ぎました~!!
ドアを開ければ、そこはミラノ!あー、良かった!多分、この荷物開いて見るの面倒だったんだろうなあ。ラテンの血にこれほど感謝したことはありません。ほっ=3なんて思いながら、空港を後にしましたとさ♪

その後は、妙に親日家のブラジル出身の運ちゃんに、「コレ、何入ってるの?重い~!」とぶーたれられつつも、私の荷物をちゃんと運んでもらえたお陰で、無事に日本から予約しておいたサービスアパート(SA)に到着しました☆

さて、このSA。いわゆるミラノ市内なのですが、かの有名な「DUOMO」(いや、実はまだ見たことないけど)を中心とするこのミラノでも、正直あまり知られてなく、かついわゆる「品行方正」とはとても言えない方々がお住まいの地域だそうで、後述しますが学校のHouse Service担当者にも、「いいトコ紹介してあげるから、そこはやめとけー!」と言われるほど、あまり良い場所ではないそうです。でも、到着したその日は本当にそんなこと微塵も感じなかったのよね。とりあえず、鍵を渡してくれるために家の前で待ち合わせてた担当者に一通りの部屋の設備の説明を受けるけど、正直「初見の私の方が、分かるってどういうことよ・・・怒」って位、まったく分かってません。特に、電子レンジに至っては、いまだ昔ながらのイタリア人は「電子レンジは身体に悪い」と信じているらしく、「私使ったことないから、電子レンジの使い方は聞かないで~」とのたまう。別に、電子レンジの使い方そのものを知らなくてもどうとでもなるけど、コレ明らかに通電してないよね?だって、どのボタン押しても、表示窓に何も出ないし・・・。
したっけ、彼女はいきなり備え付けのエスプレッソカップに水を入れて、そのレンジに入れたのね。「何か入れれば、反応して電気がつくわよ!」・・・何、このレンジ、サーモグラフィーでもついてるワケ?結局、なぜか電子レンジだけ主電源が部屋のライトの隣につながれていたようで、そこをONにしたら動き始めました。まー、そんなん枚挙に暇はないわと思い、「自分で全部試してみるから、もういいよ~!Ciao!」といってお別れしました。だって。超長くなりそうだったんだもん。その日は、よせば良いのに、結局手荷物の片付けとか遅くまでしちゃって、2am位に就寝。初日から大分しんどかったなー。おやすみなさい。

0 件のコメント:

コメントを投稿